2024/09/29

図書カードは楽しい時間の贈りもの
クリスマスやお誕生日などの贈り物を考えた時、かわいい子どもたちに絵本をプレゼントしたいと思ったり、親しい方に本を送りたいと思う方もいらっしゃるでしょう。
本を読んで楽しい時間を過ごしてほしいと思っても、好みは人によって違うもの。そんなミスマッチを防ぐために、送るのは図書カードにしてみませんか。
あなたが送った図書カードで、相手の方はどんな本が選ぶでしょうか。
魔法使いが活躍するファンタジー。
大好きな押しの写真集。
眉間にシワが寄るような難しい学術書。
最近観た映画の原作をじっくり読むという方もいるかもしれません。
その本を読むとき、相手の方はどんなに楽しい、豊かな時間を過ごすことでしょう。
暖かな灯りの下で本に夢中になるのも、長い冬の夜の楽しみです。
現在の図書カードは、ピーターラビットやディズニー、西洋絵画の絵柄が使われていて、持っているだけでも楽しいものです。
また「図書カードNEXT」というQRコード読み取り方式のカードや、「図書カードネットギフト」というメールやSNSで送れるデジタル版も登場。オンライン書店でも使用できるようになりました。
最近図書カードをいただいたので調べてみると、オンラインへの対応など図書カードも進化していることを知りました。また近ごろは、電車に乗っていると、スマホを見ている人ばかりでなく、本を読んでいる人もよく見かけるようになりました。
読書好きとしては、本を読む人が増えるといいなあと思い、図書カードのキャッチコピーを考えてみました。
キャッチコピー制作はこちら
https://www.documedia-p.com/executive/copy/