式典スピーチ原稿の代筆 ニーバーオフィス

社長 訓示の例文(ネタ)「AIに仕事が奪われない」

time 2023/06/11

大流行りになっている生成AI。
社長の訓示の材料になりそうですので、少し触れてみます。

 

AIに仕事は奪われない

「AIに仕事が奪われるー、わー」という声があちこちから聞こえてきます。生成AIが世に出る以前からこの種の声はありましたが、最近、一段と大きくなったように思います。

焦り方がちょっと間違えています。

AIに仕事が奪われません。
なぜなら、AIは人間の指示によって人間が蓄積してきたものを元に何らかを作るものだからです。

 

AIを使えるリソースがあるかどうか

AI(人工知能)の進化は、私たちの仕事と生活の両方に大きな影響を与えています。 AIの導入により、一部の職種は自動化され、古典的な意味での「仕事」が減少する可能性があります。しかしながら、同時に新しい職種やビジネスチャンスが生まれる可能性もあります。

一般に、「AIに仕事が取られる」というフレーズは、人々がAIの存在により自動化され、自分たちの職を失うという恐怖を表しています。しかし、より正確な見方は、「AIを使いこなすことができる人材に仕事を取られる」というものです。つまり、AIテクノロジーを活用して競争力を持つ人々、組織、または産業が、それを活用できない者たちから市場を奪うという視点です。
もしAIの登場で焦りを感じているのであれば、「AIを使いなすことができる人材や企業に仕事を奪われること」に焦りを感じなければなりません。

 
AIをマスターしたプロフェッショナルがどのように新しいビジネスチャンスを生むか

具体的な例としては、AIを活用することで大量のデータを分析し、それをビジネス戦略や商品開発に活用するデータサイエンティストが挙げられます。AIをマスターした彼らは、企業が競争上の優位性を保つために必要な洞察を提供します。同様に、AIを活用して自動化システムやソフトウェアを開発するエンジニアも新しいビジネスチャンスを生み出します。

AI技術を学び、活用するためには、まず基本的なプログラミングスキルと統計知識が必要です。しかし、それだけではなく、問題解決能力、論理的思考能力、そしてエンジニアリングとデータサイエンスの原則に関する深い理解も必要とされます。これらのスキルは、従来の教育機関だけでなく、オンラインコースやブートキャンプを通じても獲得することができます。

 
未来の職業像

AIの能力を利用することで、人間の仕事はより創造的、複雑、戦略的なものになると予想されます。繰り返しの作業はAIによって自動化され、人間はより高度な分析、意思決定、および問題解決に集中することができます。さらに、新しい技術を学び、それを活用して新しいソリューションを開発する能力が重要となります。したがって、未来の職業像は、AIと共存しながら成長と変化を促進する能力を持つ人々によって形成されると予想されます。

 
AIはツールであり、運用如何で業績に影響する

企業の視点から見ると、AIは競争力を維持し、業績を向上させるための重要なツールとなります。企業がAI技術を適切に理解し、適用できるかどうかはその企業の生存と成長に大きく影響します。

  • 新しいビジネスチャンスをもたらす可能性があります。AIは大量のデータを高速に分析し、ユーザーの行動や傾向を把握することで、パーソナライズされたサービスや製品を提供することが可能になります。これにより、企業は顧客満足度を向上させ、新しい市場を開拓することができます。
  • 業務効率を向上させることができます。AIは、繰り返しの作業を自動化し、エラーを減らし、生産性を向上させることが可能です。これにより、従業員はより複雑で高度なタスクに集中することができ、全体的な業績を向上させることができます。

AIを導入するには一定の投資と技術的なノウハウが必要です。また、AIの導入により生じる可能性のある倫理的、法的な問題に対処するためのガバナンスも重要となります。したがって、企業がAIを活用するためには、適切な人材の確保、投資、そしてガバナンスの3つの要素が不可欠です。

雑ぱくに言えば、それができた企業が、できない企業から仕事を奪うことになります。

 
業界にもよりますが、生成AIで何かサービスやアプリ、あるいはまだ見ぬ便利なシロモノを作るなど、そんな大それたことではなく、これから世に出てくるそういったサービスやアプリ、まだ見ぬ便利なシロモノを取り入れて、全社的に使えるようにしていこう、そういう考えが大切ですね。

 
手書き→PC、固定電話→スマホ と同じ

PCがなかった時代はすべて手書きでしたが、PCが日常の存在になって以降、PCを使ったほうが圧倒的に処理が速い、というのと同じです。スマホなども同じことが言えますね。会社の固定電話からガラケー、そして今はスマホやタブレット。ほら便利です。AIも同じです。

 
社長が講話で、「あれしよう」「これしよう」と言い過ぎると社員はシラーとしてしまいますので、注意が必要ですが、AIをなにがしか取り入れていく、興味があるということは触れておいてもよいのではないかと思います。

メニュー

 
各種作成サービス:
※もちろん下記以外にもさまざま対応しています。
 
ビジネスシーン
仕事始めの挨拶
入社式 社長挨拶(講話)
社長の就任スピーチ
仕事納め・年末の挨拶
 
経営計画発表会 スピーチ
竣工式 挨拶・祝辞
 
賀詞交歓会での挨拶
ロータリークラブ会長の挨拶
ライオンズクラブ会長の挨拶
主催者 挨拶
 
媒体向けの表現:
企業理念、経営理念、社訓の作成
キャッチコピー制作
社長 挨拶文 ホームページ
 
アカデミックシーン
専門学校 校長の卒業式 式辞
 
 
その他のサービス:
※当社の別サイトが開きます。
結婚式 主賓の祝辞
PTA会長の祝辞、挨拶文

 

代表者

 

スピーチ・プレゼンの準備で気を重くされていらっしゃる方は、いつでもご連絡ください。
気持ちがしっかり入った表情が見える原稿を代筆させていただきます。

代表者 西山

 

挨拶原稿の代筆は後払い

 

’21年2月 わかやま新報の取材

 

’10年11月 朝日新聞の取材