
・親しき仲であっても場所をわきまえないとNGです。
結婚式 披露宴のスピーチでは、自分のことを「オレ」といったり、
新郎新婦のことを「お前」と呼ぶのは控えるべきです。
「親しい間柄だから」と、気持ちはわかりますが、
ファミレスで話しているのとは違いますので場をわきまえたほうがよいでしょう。
会社の上司の方が社員である新婦を呼ぶときも、
「ご両親の前で失礼かもしれませんが、いつものように呼ばせていただきます。」
といって新婦を下の名前で 「○○子」と呼ぶのはNGです。
本当にご両親に失礼です。
せめて「○○さん」、「○○ちゃん」と親しみやすく
呼ぶ程度にとどめておきましょう。
・酔っ払って話すのはNGです。
結婚式 披露宴の席でついついお酒を飲みすぎてしまって、
そのままスピーチを述べることはやめましょう。
緊張するので「酔った勢いで」とお思いになるかもしれませ んが、
酔った勢いで話すスピーチは、残念ながら
酔った勢いで話す程度の極めて雑な話し方になるでしょう。
「心を込めて話す」ことがスピーチの最も重要な部 分ですので、
酔ってフラフラしながら話すのは控えましょう。
———————————–
例文を見てみる
→自分の気持ち、友達みんなの気持ちを詰め込んだ、友人代表の祝辞