
北海道の小学生の冬休みは、およそ25日間
その25日のあいだには、クリスマスとお正月というビッグイベント
そして、そんなビッグイベントの陰で私を悩ませる・・・宿題の山(;O;)
我が家には小学生の男の子が2人
同じように育てているはずなのに 全く性格の違う2人
長男の今年の冬休みの宿題は ノートに40ページ以上の家庭学習
几帳面な長男は、毎日2ページずつをコツコツとこなし
着々と課題を終わらせつつあります
それに比べて次男 絵日記3枚、簡単なプリント10枚
長男に比べて、とても少なく簡単な宿題
なのに、次男は全く手付かず
冬休みも終盤だと言うのに、やる気のかけらもなく・・・
ええい、このまま、ほおっておこう!
焦って、困って、最後に泣くのは次男なんだから!!
・・・と、思っても やっぱり今日もまた
「ほら!絵日記、書いたの!?終わったの!?」
と声をかけてしまいました
冬休みの残りの日数を、指折り数える次男
次男 「ママ~!冬休み、もう、あと10日しかなくなっちゃった!」
(私の心の声・・・そうだよ、あと10日だよ、宿題やらなきゃね!)
次男 「がんばって、もっとたくさん遊ばなくちゃ!」
(私の心の声・・・は!?)
違う、違う、違うでしょ!
もっと他に、やらなきゃいけないことがあるでしょ、次男!
ああ、も~~~う!!(-“-)