
ちょっとシーズンを過ぎてしまいましたが、
年度が切り替わる頃合に増えてくるご依頼があります。
歓送迎会でのご挨拶です!
ご自身が退職されるお立場だったり、
あるいは歓迎されるお立場だったりする場合は、
どんなことを話そうかというのは、結構イメージしやすいと思います。
今回は上記のどちらでもなく、送り出す側であり迎える側。
すなわち、歓送迎会を主催する立場でのご挨拶についてです。
主催のお立場であったとしても、やはりまずピンと来るのは
退職する方へのお言葉と、新たに職務を共にする方へのお言葉ですね!
退職する方へは、感謝の気持ち。
新たに職務を共にする方へは、歓迎の気持ち。
ご発表のお時間に余裕がある場合は、
退職される方一人一人のこと、
例えばどういうお人柄で、どのような場面でお世話になったか、これからどう過ごしていってほしいかなどをお話したり、
新たに職務を共にする方一人一人のこと、
例えばどういう経歴をお持ちで、今後どのようなことに期待しているかなどをお話したり、
そうするとお話が広がって、いいご発表ができますよね!
そこに加えて、忘れてはならないのが、「今後のこと」。
退職される方を送り出して、新たな仲間をお迎えして、
これからどんなふうに頑張っていくか。
どんなことを大切にしてやっていこうと感じているか。
過去を振り返るだけでなく、これからのことについてもお話をする。
今日という区切りを経て、明日からの未来に向かってお気持ちを述べる。
これがポイントになると思います☆