原稿作成専門ニーバーオフィスのノート

挨拶文 起承転結の誤り。三部構成では雑。

time 2024/08/04

以下で、起承転結の挨拶文のことについて、お伝えしています。

 
起承転結のスピーチは避けよう。

起承転結のスピーチは避けよう。

要は、挨拶文で起承転結の構成を用いるのは誤りです。という内容です。

 
「挨拶文は起承転結で」って、はじめに誰が言ったんでしょうね。

物語などの読み物で用いる構成ですので、スピーチに当てはめるとおかしくなります。

物語という意味では、製品紹介などのプレゼンなどでは有効な構成だとは思います。

 
いっぽうで、三部構成を採用するのは原則としては正しいのですが、三部構成とは、言い方は違いがありますが、おおむね「導入」「本論」「まとめ」のことを言っており、雑に分けすぎて、もうちょっと「細かい構成」が必要です。

この「細かい構成」というのが重要で、じゃあそれをどうするかは、挨拶をする人が考えるしかないわけです。

また、起承転結は言うに及ばず、三部構成であっても、一つ抜けている視点があって、それを理解するだけでもだいぶ良い挨拶文になるんじゃないかなと思います。

当社はそれができているから、多くのご愛顧をいただくわけであります。

メニュー

 
祝辞・挨拶:
結婚式 主賓の祝辞 代筆
PTA会長の挨拶 作成代行
 -祝辞 謝辞の例文

 
社長のスピーチ:
年頭の挨拶
入社式 社長 挨拶
 -例文
就任スピーチ
経営方針発表会 スピーチ
 -例文
竣工式 施主 挨拶の作成
賀詞交歓会 挨拶
 
組織の代表者スピーチ:
ロータリークラブ会長の挨拶
ライオンズクラブ会長の挨拶
専門学校 校長の卒業式 式辞
 -例文
社葬 葬儀委員長 挨拶
 -例文
 
広告・販促:
キャッチコピーの作成代行

 

代表者

 

祝辞、謝辞、弔辞、あいさつ文、キャッチコピーなど、原稿作成専門のサービスをご提供しています。お客様の原稿周りのご要望にすべて円滑にご対応させていただきます。

代表者 西山