原稿作成専門ニーバーオフィスのノート

「継志式」という響きがかっこいい

time 2025/03/09

以下をアップしました。

継志式 その意味とは?

継志式 その意味とは?

 
それにしても、継志式って、響きがかっこいいですね。

「継ぐ(けい)」と「志(こころざし)」という漢字の組み合わせが、まるで武士道や伝統の精神を受け継ぐような重みと格式を感じさせます。単なる「引き継ぎ式」や「送別会」ではなく、「志を継ぐ」という言葉を使っているのが、特別感を演出しているのかもしれません。

 
継志式=卒業式という学校が、おそらく日本全国で多くあると思いますが、「卒業式」と言えば、多くの人が「卒業証書授与」がメインで、ある種の“区切り”としての側面が強い。

ですが、「継志式」と言われると、単なる卒業ではなく「自分たちが受け継いできたものを次の世代に渡す」ことが強調される。つまり、卒業生にとっては「ここで終わり」ではなく、「後輩たちに自分たちの想いを託す」という、もう一歩踏み込んだ意義を持つわけです。

 
個人的には、 「継志の式」  と、間に「の」を入れるとよりかっこいい響きになるなあと思っています。

メニュー

 
祝辞・挨拶:
結婚式 主賓の祝辞 代筆
PTA会長の挨拶 作成代行
 -祝辞 謝辞の例文

 
社長のスピーチ:
年頭の挨拶
入社式 社長 挨拶
 -例文
就任スピーチ
経営方針発表会 スピーチ
 -例文
竣工式 施主 挨拶の作成
賀詞交歓会 挨拶
 
組織の代表者スピーチ:
ロータリークラブ会長の挨拶
ライオンズクラブ会長の挨拶
専門学校 校長の卒業式 式辞
 -例文
社葬 葬儀委員長 挨拶
 -例文
 
広告・販促:
キャッチコピーの作成代行

 

代表者

 

祝辞、謝辞、弔辞、あいさつ文、キャッチコピーなど、原稿作成専門のサービスをご提供しています。お客様の原稿周りのご要望にすべて円滑にご対応させていただきます。

代表者 西山