高校のPTA会長が述べる運動会開会の挨拶
キーワードは笑顔。学校の一大イベントである運動会で述べる、PTA会長のご挨拶です。一年に一回の一大イベント。そっと見守ってきたからこそ、生徒の皆さんに全力を出し切って、思いっきり笑い合ってほしいと思っているPTA会長さん。「勝敗よりも笑顔の数を競おう」という情熱と温かさが見える内容となっています。
例文:
皆さん、おはようございます!
今日は、美郷高校 第五十五回目の大運動会です。毎年恒例、十月初旬に行われるこの運動会。本校の年間行事のなかでも屈指の大イベントで、二年生・三年生の皆さんは、すでに万全の態勢を整えているようですね。一年生の皆さんにとっては初めての大運動会ということで、先輩たちの熱気にワクワクされていることと思います。
近年は残暑が厳しく、昨年は九月の末頃にまで暑さが続いていました。思い返すと去年の運動会は、皆で汗だくになりながら行っていた記憶がありますが、今年はすっきりと涼しくなり、かなり過ごしやすい気候です。しかも、この秋晴れの空。まさに運動会日和ですね。天候も皆さんに味方しているみたいです。
さあ、いよいよ本番です。皆さん、準備はいいですか?
今が、夏休み中から練習を重ねてきた成果を発揮するときです。走り、叫び、仲間たちと共に築いてきた絆の力を、是非、ここで思う存分披露してください。クラス一丸となって、あるいは学年一丸となって磨いてきた腕を、余すことなく振るってください。
私もこの日のために、PTA会長としての準備を進めてきました。そのなかで、練習に励む皆さんの声を聞き、飾りつけに奔走する真剣な眼差しを垣間見て、「皆さんが楽しい一日を過ごせるように頑張ろう」と、力をもらってきました。それが今日、形になると思うとすごく嬉しくて、今からドキドキしています。
皆さん、今日一日を一緒に、目いっぱい楽しみましょう。そして、美郷高校 第五十五回大運動会を、青春の一ページとして、しかと心に刻んでください。
勝負に勝ち負けは付き物ですが、この運動会で真に競うのは、競技の勝敗ではなく、笑顔の数です。どれだけたくさん笑えたか。これを合言葉に、この澄んだ秋空の下を駆け抜けてください。
皆さんの輝く笑顔と、明るく大きいな笑い声がたくさん聞けることを、心から楽しみにしています。
さて、それでは、お待たせしました。私からの挨拶はこれくらいにさせていただこうと思います。
皆さん、どうかケガのないように、全力で今日一日を楽しんでください。
本日はよろしくお願いいたします。
※この例文は著作権法で保護されています。転載、参照、引用不可です。
お電話でのご連絡も歓迎!(スマホならタップでかけられます)
TEL:073-435-0707(10時~18時 土日・祝除く)
その他PTA会長の祝辞 例文