2024/09/29

お菓子にも、ジャムにもよくて、生もよし。
りんごは万能選手です
今年も店頭にりんごの並ぶ季節になりました。
最近は、ふじ、王林、紅玉、秋映などといろいろな種類のりんごがあって、食べ比べてみるのも楽しいですね。
りんごの美味しさは何でしょう。サクッとした歯ざわり。甘酸っぱさ。ほのかなよい匂い。
パイやお菓子に焼きこめば、一段と食欲をそそる匂いになります。
りんごジャムのおいしさはいわずもがなです。
ワイン党の方は、たまにはシードルを楽しんでみませんか。
りんご特有の匂い、発泡のつぶつぶ感は、おいしい食事を引き立てるでしょう。
「一日にりんご一個で医者いらず」といわれるように、健康にもいいりんご。
豊富に含まれるカリウムはナトリウムを排出して高血圧を防ぎ、食物繊維は腸の調子を整えてくれます。リンゴ酸には疲労の原因である乳酸を減らして新陳代謝を活発にし、疲れを取りのぞく作用があります。
絵画などではエデンの園の禁断の果実はりんごで表されることが多いですね。
北原白秋は「君かへす朝の敷石さくさくと雪よ林檎の香のごとくふれ」と詠みました。りんごの歯触り、匂いが蘇ってくる歌です。
気軽に手に入るけれど、おいしくて、健康によく、文化的な背景も豊富なりんご。今年もおいしいりんごを食べてみて、あらためて優秀な果物だなあと思ってキャッチコピーにしてみました。
キャッチコピー制作はこちら
https://www.documedia-p.com/executive/copy/