祝辞や挨拶の作成専門 : ニーバーオフィスのブログ

看護専門学校 校長の式辞の例文をアップ!

time 2025/09/24

看護専門学校の卒業式での、校長式辞の例文をアップしました。
 

看護専門学校 卒業式 校長式辞の例文
https://www.documedia-p.com/executive/1083/

 
「解説」にも書いていますが、「答えのない問い」「苦しい判断」という現実も伝え、技術だけでなく「心」「まなざし」「気遣い」という人間的要素も重要であることを強調しています。

改めて見てみると、これは、どんな専門職にも同じことが言えるのかもしれません。

答えのない問いにずーっと真摯に向き合う、苦しい判断、難し判断の連続。そして最終的には心の部分の重要性。

これらに真摯に取り組むことができるのが、真の職業人なのかなと思います。少なくとも看護師という職業は、漫然と「仕事だから」というだけだと、早晩、自分を見失うことになるか、お給料のためと思って嫌々仕事をするようなじょうきょうになってしまいそうですしね。

 
個人的に最も気に入っている箇所は、

自分を大切にしながら、学びを重ね、人に寄り添う姿勢を持ち続けること——それこそが、看護師として、そして一人の人間として歩み続ける力の源になります。

 
です。

「自分を大切にする」というのは、今の時代の見方で言えば、やたらと自分を守る、もっと言えば大変なことに身を置かないようにすることになるかもしれません。やれやれです。

しかしここで言っているのはそういう「生きる力ゼロ」の発想ではなく、「自分を活かすための手段として、自分を大切にするという行為です。このことを卒業式の場面で校長が卒業生たちに伝えることに意義があるのかなと思います。

この記事を書いた人

ニーバーオフィス

代表・技術責任者の西山です。2006年以来、長きにわたり祝辞・挨拶原稿の代筆を行っています。数千に及ぶ作成の経験から、祝辞・挨拶原稿についての有用な情報を発信しています。たまに例文も。

メニュー

各種作成サービス:
※もちろん下記以外にもさまざま対応しています。
結婚式 主賓の祝辞 代筆
 -例文の一覧

PTA会長の祝辞・挨拶文
 -例文の一覧

各種式典での祝辞または謝辞
 -例文の一覧
 -その他集まり 例文の一覧


 

料金は後払い制です。


取材を受けました。

2010/11/06
朝日新聞に掲載されました。

取材を受けました。

2021/02/28
わかやま新報に掲載されました。

代表者


祝辞・挨拶文の作成にご不便をお感じでしたらお気軽にご連絡ください。温かに丁寧にご対応させていただきます。
圧倒的な作成実績を誇る私たちが、お客様の思いをしっかり作成代行いたします。

祝辞、挨拶文の代筆専門
ニーバーオフィス
代表者 西山