祝辞や挨拶の作成専門 : ニーバーオフィスのブログ

家族

time 2012/05/07

家族

4月。桜とともに入学式の季節ですね。

 

 

 

町内会の順番が回ってきたので、

 

春の交通安全週間に横断歩道の旗振りをしました。

 

担当の場所は小学校の近く、たくさんのこどもたちが通ります。

 

 

 

元気にあいさつしていく子。

 

 

 

こちらから声をかけても恥ずかしそうにうつむいてしまう子。

 

 

 

話に夢中になって、歩くのがどんどん遅くなっていくグループ。

 

 

 

 

いろいろな子がいます。

 

入学式の日、新入生は親御さんといっしょです。

 

気がついたのは、特に女の子に多いのですが、

 

にこにこしたお父さんがこどもと手をつなぎ、

 

お母さんがうしろをついていく家族の多いことでした。

 

 

 

 

 

 

自分がこどものときには、

 

父親が入学式に出席してくれたというこどもは

 

そんなに多くなかったような気がするのですが、最近の傾向でしょうか。

 

とても微笑ましい光景でした。

 

 

 

 

 

 

そういえば、去年は「イクメン」という言葉も流行りました。

 

小学校へ入学するとこどもの世界はちょっと広がります。

 

その子にとっては冒険が始まるような感じかな。

 

わくわくもするけど不安もいっぱい。

 

そういうときに、

 

 

 

お父さんとお母さん=家庭

 

 

 

がいつもしっかりとあって、

 

何かあっても安心して帰れる場所があるという感覚って

 

こどもにとってとても大事かもしれません。

 

入学式に向かう親子を見て、そんなことを思いました。

 

 

 

 

 

 

 

昨年は3.11があって、あらためて、

 

生活のなかで一番小さい単位は家族で、

 

家族ってやっぱり大事だな

 

感じることが多いのですが、これもそのひとつでした。

 

 

この記事を書いた人

ニーバーオフィス

代表・技術責任者の西山です。2006年以来、長きにわたり祝辞・挨拶原稿の代筆を行っています。数千に及ぶ作成の経験から、祝辞・挨拶原稿についての有用な情報を発信しています。たまに例文も。

メニュー

各種作成サービス:
※もちろん下記以外にもさまざま対応しています。
結婚式 主賓の祝辞 代筆
 -例文の一覧

PTA会長の祝辞・挨拶文
 -例文の一覧

各種式典での祝辞または謝辞
 -例文の一覧
 -その他集まり 例文の一覧


 

料金は後払い制です。


取材を受けました。

2010/11/06
朝日新聞に掲載されました。

取材を受けました。

2021/02/28
わかやま新報に掲載されました。

代表者


祝辞・挨拶文の作成にご不便をお感じでしたらお気軽にご連絡ください。温かに丁寧にご対応させていただきます。
圧倒的な作成実績を誇る私たちが、お客様の思いをしっかり作成代行いたします。

祝辞、挨拶文の代筆専門
ニーバーオフィス
代表者 西山