祝辞や挨拶の作成専門 : ニーバーオフィスのブログ

卒業式の式辞に込められた「初めての孤独」というメッセージ

time 2025/09/25

当社は、新たな例文をアップした。

高校 卒業式での校長の式辞 例文

 
この中に、「初めての孤独」という言葉を入れた。今回はこのことをお伝えしよう。

孤独を再定義する言葉の力

式辞の中で、校長はこう語りかける。

> これから皆さんは、数えきれない「初めて」に出会うでしょう。初めての職場、初めての研究、初めての住まい、そして、初めての孤独。

「初めての孤独」——この表現には、深い洞察が込められている。

まず注目すべきは「初めての」という言葉だ。これは暗に、二回目、三回目の孤独もあることを示唆している。つまり、孤独は人生において避けられない、繰り返し訪れる体験だということを率直に伝えているのだ。

多くの卒業式のスピーチが「頑張って」「仲間を大切に」といった励ましで終わる中、この校長は敢えて現実を直視している。孤独は人生の一部であり、それから逃げることはできない、と。

「集中と創造の前室」という視点

しかし、この式辞の真価は、孤独を単なるネガティブな体験として扱わない点にある。

> 孤独は、集中と創造の前室でもあります。扉の向こうに人がいることを確かめたら、勇気を出してノックして開ければいい。

「前室」という比喩が秀逸だ。前室は目的地ではなく、次の空間への準備をする場所。孤独を「取り残された状態」ではなく、「何かが始まる前の大切な時間」として捉え直すよう促している。

この視点の転換こそが、人生を豊かにする鍵なのかもしれない。

理解と自覚の差

興味深いのは、孤独が「集中と創造の前室」であることを、実は誰もが体験的に知っているということだ。一人でいる時に新しいアイデアが浮かんだり、静かな時間に気持ちが整理されたり——そんな瞬間は誰にでもある。

違いは、それを自覚するかどうかだ。

自覚していない人は、孤独の時に何か良いことが起きても偶然だと思ってしまう。一方、自覚している人は「孤独には価値がある」と知っているから、その時間を意図的に活用できる。

この校長の式辞は、まさにその自覚を促すものなのだろう。「これから君たちが経験する孤独には、実はこういう意味があるんだよ」と、あらかじめ言語化して手渡している。

タイミングと立場の意味

この種のメッセージが特に価値を持つのは、高校の卒業式という場で、校長という立場の人が語るからだ。

18歳前後は、まさにこれから本格的な孤独を経験し始める年齢。大学での一人暮らし、新しい職場への挑戦——親や学校という保護的な環境から離れ、初めて「本当の意味で一人になる」時期でもある。

そのタイミングで、何百人もの卒業生を見送ってきた人生の先輩が、公の場で「孤独は怖いものじゃない、むしろ価値あるものだ」と伝える。これは友達同士の会話では出てこない種類の智恵だし、親が言うと単なる慰めに聞こえてしまうかもしれない。

でも校長が卒業式で語ることで、個人的な意見ではなく人生の普遍的な真理として響く。きっと卒業生たちの記憶に残り、数年後に実際に孤独を感じた時、「あの時の校長先生の話」として思い出すことだろう。

人生の智恵の手渡し

この式辞を読んで感じるのは、教育の本質的な役割の一つが「人生の智恵の手渡し」にあるということだ。

知識や技術だけでなく、人生をどう捉え、どう生きていくか。そういう根本的な視点を、適切なタイミングで、適切な人から受け取ることの大切さ。

「初めての孤独」というメッセージは、まさにそんな智恵の一つなのだと思う。誠実で、現実的で、それでいて希望に満ちている。

これから様々な「初めて」に出会う若者たちにとって、きっと心の支えとなる言葉になるに違いない。

 
高校 卒業式での校長の式辞 例文

高校 卒業式での校長の式辞 例文

 
以下でも触れています。↓

卒業式の式辞に込められた「初めての孤独」というメッセージ

高校卒業式の校長の式辞「問い続ける勇気と、ゴーイングマイウェイ」

「楽しむ技術」を伝える校長の式辞

この記事を書いた人

ニーバーオフィス

代表・技術責任者の西山です。2006年以来、長きにわたり祝辞・挨拶原稿の代筆を行っています。数千に及ぶ作成の経験から、祝辞・挨拶原稿についての有用な情報を発信しています。たまに例文も。

メニュー

各種作成サービス:
※もちろん下記以外にもさまざま対応しています。
結婚式 主賓の祝辞 代筆
 -例文の一覧

PTA会長の祝辞・挨拶文
 -例文の一覧

各種式典での祝辞または謝辞
 -例文の一覧
 -その他集まり 例文の一覧


 

料金は後払い制です。


取材を受けました。

2010/11/06
朝日新聞に掲載されました。

取材を受けました。

2021/02/28
わかやま新報に掲載されました。

代表者


祝辞・挨拶文の作成にご不便をお感じでしたらお気軽にご連絡ください。温かに丁寧にご対応させていただきます。
圧倒的な作成実績を誇る私たちが、お客様の思いをしっかり作成代行いたします。

祝辞、挨拶文の代筆専門
ニーバーオフィス
代表者 西山